

お知らせデス。
2011-10-22 12:39:00
いよいよ来週5TH記念「青空写真館」です!!

いよいよ来週に迫ってまいりました!!
WARANAYACafe 5th ANNIVERSARY!!
今回は福岡のお友達の写真館「アルバス写真ラボ」 さんに御協力していただき、ワラナヤの敷地内を縦横無尽に飛び回って素敵な写真を撮っていただきます!!
写真って不思議なもんですね。自他共に認める写真ベタの僕にはアルバス酒井咲帆さんの写真は本当に色がきれいで、素敵な写真ばかりです!!ほんわり暖かくなる瞬間をファインダーを通して、シャッターを切る事であの魔法の箱の中に納めていきます。自分でも知らなかった表情や、こどもの一瞬の輝きを写し込んでくれます。
対州馬のサトコと一緒に、ヤギのタンジーと一緒に、思い思いの場所で楽しく撮影しましょう!!
以下、咲保さんの写真館で撮られたお写真です。




このお写真が一生家族の思い出になり、代々受け継がれて行くと思います!!
(全て咲保さんの御許可を頂いておりますが、御協力ありがとうございます。笑 本当に素敵な御家族ばかりです!。)

あと!! さらに今回特別に3世代特典をご準備!
なんと、家族3世代できていただくと、5カットのところ倍の10カットに!!(テレビショッピングみたい…。笑)
何故かと言いますと、ご家族の大事な時間をWARANAYAで過ごして頂くことは、私達にとっても本当にウレシイ事なのです。小さいお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで、幸せな時間を共有できる事は私達にとっても幸せなことなのです。
今回、特に30日日曜日は予約が詰まってきております。是非お早目の御予約を!!
少し時間をずらしていただくと助かります~。
是非皆様のお越し、お待ち致しております!!
また御予約や詳しい御説明は「アルバス写真ラボ」092-791-9335まで宜しくお願い致します!!
2011-10-03 11:47:00
納屋のカフェ WARANAYA5周年本当にありがとうございます!!

やっとと言いますか、ついに、と言いますか、納屋のカフェ WARANAYAも今月でまる5年!!が経ちます。
あのボロボロの納屋の改築に取り掛かってから5年も経つのかと、スタッフ一同感慨深いものがあります。
5年の間、本当に多くの方に支えられてここまで来ました。
挙げだしたらキリがないのですが、心で、気持ちで、皆様に最大限の「ありがとう」を。
今回、5周年感謝企画として、10月の30日(日)31日(月)に、福岡のお友達、ALBUS写真ラボさんに来ていただき、WARANAYAで青空写真館を開いてもらいます!!※詳しくは↓をご覧ください!

この5年で新しい命が産まれたり、子供たちが成長して行ったり、あたらしいお付き合いが始まってゴールインし
たりと、WARANAYAを取り巻く方々にも沢山の変化が。
是非この機会にプロのカメラマンさんが撮った写真で記念をお残し頂ければと思います。
ALBUSの酒井さんの写真は女性らしい暖かい雰囲気の写真で、僕達も大好きな写真を撮ってくれます。
今回は特別に大村まで足を運んでいただけるので、是非是非お待ち致しております!
本当にありがとうございます。
2011-09-17 10:04:00
MONKS物語のある音楽会。満員御礼無事終了いたしました!!
11日のオオムラミライプロジェクト プレゼンツ CINEMA DUB MONKS「物語のある音楽会」満員御礼、無事終了いたしました!!
御来場いただいたみなさま、御協力していただいたミライプロジェクトのみなさま、場所を提供していただいたとりかぶと自然学校さま、本当にありがとうございました!!
僕が担当したスライドの映像の方が開始と同時に故障するというハプニングはありましたが、急遽キャンドルの光でガンジー大西さんの影絵をバックに演奏するという、逆に今回だけのスペシャルライブとなりました。笑
大村の最奥地の山の中に溢れんばかりの人達がモンクスのライブと大村DJクルーの音楽を楽しんでくれました。フードブースもおかげ様でソールドアウト!MAKEOVERの真弓くん絶賛のwaranayaカレーも瞬く間に大鍋がからっぽに。
実はCINEMA DUB MONKSとwaranayaは深い御縁がありまして、waranayaを始める時、モンクスの音楽にいろんな意味で影響を受けていたのでした。
モンクスの音楽、ステージのスタイルも他に類似形の無い、モンクスだけの唯一無二なもの。
お二人の世界、表現したいモノがあって、世の中や情報に流されることなく、ストイックだけど自然体で音楽をクリエイティブされています。必ずしも万人受けするキャッチ―さは無いかもしれませんが、決して自己満足ではなく、オーディエンスに精一杯の力をぶつけてくれます。
waranayaも、古い朽ちかけた納屋を改装してお店にするのは頭がオカシクなる位大変で、何度も諦めようと思うときがありました。そんな時はモンクスのCDを聞きながら、勝手に同士扱いして、みんな理想と現実の狭間で頑張っているんだ、今自分に出来る最高のものを作ろう!という勇気をもらいました。
物事の本質を追究するのは大変なことですが、それが無くなれば自分達がやる意味も無くなってしまいます。
いろんなジャンルごとに多様性が守られ、カオスの中から新しいパラダイムが作られていく。そうでないと、大手の資本力を持ったメディアや株式会社が、経済も街も文化も生活も支配していきます。均一化され、経済原理に合わないものは淘汰され、無駄や不確実性を排除し、知らない間に感性も味覚もコントロールされていく。なんだかSF映画のような世界ですよね。
大穂くん、ガンジーさんとも尽きる事のない深い話をしましたが、お二人とも音楽はもちろん、映画、文学、アート、哲学や思想、政治や経済、食や農業、考古学や歴史などなど、深い知識を持たれていて、いろんなことを教えてもらいました。
今回、オオムラミライプロジェクトという大村の仲間でCINEMA DUB MONKSをお招きで来た事が最高に嬉しかったです。それぞれ業種やジャンルが違うかもしれませんが、同じような方向性、マインドを共有した仲間で自分達の生活や街をオモシロクしていけたら、それが何より素晴らしい事だと思います。
オオムラ ミライプロジェクト
MAKE OVER select shop
BASIC WORKS hair salon
HOOMEE cafe
LOTUS yoga studio
WARANAYA cafe
モンクスのお二人とは、次回の構想をすでに練り始めております。笑
今回タイミングが合わなかった方、楽しみにしていてください!
本当に御来場いただいたみなさま、関係者のみなさま、そしてCINEMA DUB MONKSのお二人、ありがとうございました!!
PS CINEMA DUB MONKSのライブはこのあとも九州各地で行われます。是非チェックしてみてください!
26日には波佐見の僕達も大好きなカフェ、モンネ・ルギ・ムックさんでも!
2011-09-11 10:24:00
9・11から10年、3・11から半年、そして満月の今日。
今日で9・11のNY同時多発テロ事件から10年。東北大震災から半年になりますね。
そして今日はお月さまもちょうどまんまるの日です。(正確には12日かな?)
9・11以降もいろんな事件や戦争、災害がおきているので、この日が特別、ということはありませんが、やっぱり10年前のあの日は衝撃を受けました。
そして東北大震災。テレビやメディアはすっかり過去の事みたいに扱ってますが、つい半年前のことなんですよね。しかも原発事故に至っては現在進行形。
自分達に何が出来るだろうか?
今も考え続けています。自分達のライフスタイルやカルチャーを。生き方を。
今日のCINEMA DUB MONKSのライブ、本当に楽しみです。
「物語のある音楽会」
モンクスの「永遠と一日」の最後の曲は「これからの、物語」。
これからの物語を語り合える一日になればと思います。
少しでも良い世の中になるように。

